My Profile My Works
カテゴリ
HOME 環境デザイン演習 環境工学1 環境工学2 環境工学実験 暮らしの安全工学 バリアフリーデザイン論 家政学概論(住生活) 家政学実習(住生活) 3回生ゼミ 設計製図Ⅳ 4回生ゼミ 研究プロジェクト 出来事 タグ
3回生ゼミ-2008(30)
環境工学2-2007(15) 設計製図Ⅳ-2008(15) 環境デザイン演習-2007(15) 環境工学1-2007(14) 環境デザイン演習-2008(14) バリアフリーデザイン論-2008(14) 暮らしの安全工学-2008(14) 環境工学2-2008(13) 環境工学1-2008(13) 暮らしの安全工学-2007(13) バリアフリーデザイン論-2007(13) 環境工学実験-2007(7) 家政学概論-2008(5) 家政学概論-2007(5) 家政学実習-2008(4) 家政学実習-2007(4) 4回生ゼミ-2009(2) 設計製図ー2009(1) 研究プロジェクト(1) 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
梅花女子大学での授業ブログです。
環境デザインに関連する基本的な考え方。 一般の方も、住宅について考えるときに生かしてください。 住環境工学では、太陽エネルギー、光、熱、換気、音について数量的な把握を通して 何が大切かをより明らかにしていきます。(実験を通して体験も) 暮らしの安全工学では、現代の建築環境、都市環境の安全性についての考え方を見直 していきたいと考えています。 バリアフリーデザイン論は、物理的な方法だけではなくて、社会制度、家族の個別の状況 に対応した解決方法を考えていきます。 環境デザイン演習では、まちの観察調査を通して、環境デザインの構成要素を 様々なレベルで発見していきます。 3回生ゼミは、住宅の設計に必要な素養をのばしたいと考えています。 設計製図Ⅳは大阪の中心、大阪城の見える OBP(大阪ビジネスパーク)の西端、二つの川が合流する地点に大阪府知事公邸を提案します。まちの設計、共同設計を通してみんなで考えることを学びます。 環境デザイン コンテンツ一覧 2007年度授業 環境デザイン演習 環境工学1 環境工学2 環境工学実験 暮らしの安全工学 バリアフリーデザイン論 家政学概論(住生活) 家政学実習(住生活) 出来事 環境デザイン コンテンツ一覧 2008年度授業 環境デザイン演習 環境工学1 環境工学2 暮らしの安全工学 バリアフリーデザイン論 家政学概論(住生活) 家政学実習(住生活) 3回生ゼミ 設計製図Ⅳ 研究プロジェクト My Works 2008年4月1日
by tsuka7072
| 2011-04-01 15:00
| HOME
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||